2011-06-01から1ヶ月間の記事一覧
前回のエントリいまさらですが、職業Javaプログラマーなら理解しておいてほしい「継承」の意味についてのブクマのコメントで、 すごく今さら感がw 最近の開発はフレームワーク使うことが多いようだから知らなくても作れちゃうと思ってたけど違うのかなあ。 …
正しく意味を理解している方にとっては、まったく常識レベルの話であり、何をいまさらと思われる方々も多いかと思いますが、大規模案件のレガシーコードなど、私が仕事で見かけるJavaのコードを読むと、「このコードを書いたSEやPGの方々は、はたして継承の…
大震災の影響もあるのか、前回(JGGUGの勉強会(G*ワークショップ)に初めて参加してきました - 達人プログラマーを目指して)と少し間が開いていますが、昨日、JGGUGさん主催のG*ワークショップというGroovy勉強会に参加してきました。場所は、東京の勉強会…
CDIなどJava EE6の新機能を使うときに、ちょっと厄介と感じるのは、複数のパッケージに同名のアノテーションが存在していることです。 大混乱に陥っているJavaEE 6のアノテーションに関する使い分けについて - 達人プログラマーを目指して うっかり間違えてi…
ある程度プログラマーとして経験を積めば、ソースコードを読んだときに、そのソースコードの良し悪しというものは、嗅覚を使って直感的に嗅ぎ分けることができるものです。実際、そのように体の感覚を使ってこのコードは不吉だと感じるところは実際大いにあ…
以前、本ブログでJavaプログラミング能力認定試験の1級のサンプルプログラムがあまりにも旧態依然とした設計でひどいという指摘をさせていただきました。 SI業界(日本)のJavaプログラマーにはオブジェクト指向より忍耐力が求められている? - 達人プログラ…
ちょっと興味深いエントリが目に留まりました。「プログラミングへのこだわり」を方向づける: 設計者の発言基本的に、この方自身もプログラマーや開発者をされているようですし、他のエントリを読んでも「プログラマーの地位向上をすべき」ということで、私…
前回Clojure言語基本の「き」 - 達人プログラマーを目指してに引き続き、Clojure言語を新しく覚える際にポイントとなる事柄をまとめていきたいと思います。 逐次実行 (do 式1 式2 ... 式n)の形式を使うことで、処理を逐次実行させることができます。最終的に…